世界を変えるのは、
才能か、努力か。
右脳か、左脳か。
私たちは、「異能」だと考える。

唯一無二の視点を持ち、
独自のアイデアを実現する。
そうした人材は、
従来の常識では解けない
課題があふれた今、
かつてないほど必要とされている。

その人にしか、気づけなかったこと。
その人にしか、生みだせなかったこと。
そこから、未来は動き出す。

Program

東京大学と電通のパートナーシップ協定を元に、「INOU CREATIVE School」がスタートします。人と異なる視点を持ち、人と異なるアイデアを実現し、ワクワクする未来を創る。そうしたクリエイティビティを持った人材は、従来の常識では解けない課題があふれたこの時代に、かつてないほど必要とされています。「INOU CREATIVE School」は、このプログラムでしか味わえない唯一無二の体験とともに、アイデアの発想法を学び、社会課題をテーマに自分ならではのアイデアを考えていきます。

UTokyo

東京大学のナレッジ

INOU CREATIVE
dentsu

電通のクリエイティビティ

「異能クリエイティブ人材」

東大のナレッジと、
電通のクリエイティビティをかけあわせて
独自のアイデアで
社会課題を解決する
「異能クリエイティブ人材」の輩出を目指す

[本プログラムが提供する3つの体験]

  • 最前線の現場を
    体験する
  • アイデアの
    発想方法を学ぶ
  • 世界最先端の
    事例を学ぶ

自分ならではの視点を持った、
より良い未来をつくる
新しいアイデアを発想
チームに分かれて
プレゼンテーションを実施

優秀チームは2026年6月、
フランス・カンヌで開催される、
世界最先端の社会課題解決アイデアが集まる
クリエイティビティの祭典「カンヌライオンズ」へ渡航、
最先端の事例に触れていただきます。

Message

東京大学・藤井総長コメント今、私たちが生きる変化の激しい時代において、学生たちには、教室で学ぶだけでなく、地域の現場やビジネスの現場などキャンパス外の様々な場所で、そこにある課題に向き合い、主体的に学んでいくことが求められています。今回、電通との連携・協働により、これまでにない学びが得られることに、大いに期待しています。未来を拓き、人類が直面する様々な地球規模課題の解決をリードする人材がこのプログラムを通じて輩出されるよう、東京大学も鋭意取り組んでまいります。

電通・佐野社長コメント社会の活力を生み出し持続的な発展を実現することを、電通は常に目指しています。社会と顧客の変革と成長に貢献するために、広告コミュニケーションをはじめとする仕事で培ってきた私たちの力のひとつがクリエイティビティです。世の中にポジティブな変化を生み出すためには、多様な視点やアイデアの掛け合わせが必要であり、不確実性が一層高まる今の時代においてその重要性はさらに増しています。東京大学のナレッジと電通のクリエイティビティ。その二つが掛け合わさることで、社会課題の解決をリードする多くの「異能クリエイティブ」人材が生まれることを期待しています。

Lecturer

渡邉英徳

渡邉英徳

東京大学 大学院情報学環 教授

筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了、工学博士。東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。東京大学コミュニケーション戦略本部・副本部長。専門は情報デザイン、デジタルアーカイブ。代表プロジェクトに「ヒロシマ・アーカイブ」、「ナガサキ・アーカイブ」。著書に『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』『戦中写真が伝える 動物たちがみた戦争』など。

木村伸吾

木村伸吾

東京大学 大気海洋研究所 教授

東京大学大学院農学系研究科水産学専攻博士課程修了、農学博士。東京大学大気海洋研究所教授、海洋アライアンス連携研究機構 機構長。水産庁水産政策審議会委員。専門は水産海洋学と海洋環境学。2010年度水産海洋学会宇田賞等受賞。

北風祐子

北風祐子

電通グループ Global Chief Sustainability Officer/電通 取締役

東京大学卒業後、電通に入社。同社初のラボ「ママラボ」を創設。顧客企業のマーケティングや新規事業の戦略プランナーとして各種企画の立案と実施に携わる。クリエーティブ局長、電通ジャパンネットワーク執行役員・初代Chief Diversity Officer、dentsu Japan Chief Sustainability Officerを経て2024年より現職。

志村和広

志村和広

電通 Future Creative Center
クリエイティブディレクター

東京大学・大学院を卒業後、電通に入社。現在は、クリエイティブの拡張を目指し、ブランドコミュニケーションにとどまらず、サービス&プロダクト開発、ビジネスデザイン、社会課題解決など、イノベーション領域に取り組む。カンヌライオンズ、ONE SHOW、CLIO AWARDS、D&ADなど、国内外で多数のアワードを受賞。カンヌライオンズなど、海外広告賞の審査員経験も多数。

Theme 2025

東京湾を、
世界一豊かな海に。

2025年のテーマは、東京湾です。
私たちにとって身近な存在ですが、そこには多くの課題があります。
このテーマをどう捉えるかは、あなた次第。
理系も文系も、学部生も院生も。
世界に前例のない、新しいアイデアを考えていきましょう。

Report

Coming Soon ...

Apply

募集要項

プログラム名称

  • 【UCOP電通企画】 INOU CREATIVE School

応募資格

  • 本学の学部(前期課程、後期課程)又は大学院研究科・教育部の修士課程相当に在籍する正規課程生(活動期間中に休学中である者、修学を長期中断している者は除く)
  • 「必修」企画にすべて参加できること(7/12、8/6、28-29、9/17、2/19)。
  • 「その他活動」に2つ以上参加できること(8/19、9/3、9、10/9)。
  • ※専門分野は問いません。

エントリー期間

  • 募集開始:2025年4月7日(月)
  • 募集締切:2025年4月30日(水) 23:59 5月8日(木)23:59
  • ※応募期間を過ぎてのご応募は受け付けできません。
  • ※締切間近はアクセスが集中し、繋がりにくくなる場合がございます。お早めにご応募ください。

応募方法

  • サイト下部にある「ENTRY」ボタンからご応募ください。
  • ※ご応募は期間中おひとり様1回までとなります。
  • 応募資料をダウンロード

募集人員

  • 24名程度

選考方法

  • ①書類審査結果を5月15日頃通知。書類選考通過者に対して、面接選考を実施します。
  • ②面接選考は、5月26日(月)-5月29日(木)にオンラインで実施を予定しています。
  • ③選考結果は、6月5日(木)頃に事務局担当者からEメール で学生ご本人に通知します。
  • ※2025年4月1日にUTASに登録されていたメールアドレス宛に連絡をいたします。
    届かない場合は迷惑メールフォルダを確認してください。

募集スケジュール

  • 2025年4月7日(月)

    募集開始

  • 2025年4月30日(水) 5月8日(木)

    募集締切

  • 2025年5月15日(木)頃

    一次選考結果発表(書類選考)

  • 2025年5月26日(月)~29日(木)

    最終選考(面談形式)

  • 2025年6月5日(木)頃

    参加メンバー決定

  • 2025年7月12日(土)

    プログラムキックオフ

経済支援

  • 現地活動にかかる交通費・宿泊費は原則としてプログラムが全額負担します。
  • 学研災付帯賠償責任保険に加入します。

備考

  • 〇本プログラムは株式会社電通と東京大学が締結したパートナーシップ協定に基づいて実施いたします。
  • 〇活動期間中に撮影された写真が電通や東京大学のHPやチラシ等のプロモーション媒体に掲載されることをご確認ください。
    また、翌年以降の募集活動等での広報活動にご協力いただくことがあります。
  • 〇本プログラムは電通の採用活動とは関係ありません。
    一方で、参加者が同社への就職を制限されることもありません。

注意事項

  • ・結果については当落にかかわらずご連絡いたします。
  • ・お問い合わせがある場合は、下記メールアドレスにご連絡ください。

個人情報の取り扱いについて

  • ご登録いただいた情報は、法令および各種ガイドラインに沿って適切に取り扱います。
  • 個人を特定する情報につきましては、ご本人様の許可なく第三者に開示いたしません。
  • 但し、法的権限に基づき開示を求められた場合や、個人を特定しない統計データ等を使用する場合には、お客様の同意なく情報を開示する場合がございます。
ENTRY

FAQ

エントリーについて

Q. 仲間がいなくてもエントリーできますか?

A. できます。
エントリー&選考完了後、講座のプログラム内でチーム編成がありますのでご安心ください。

Q. エントリーフォームの内容変更は可ですか?

A. 可能です。
4/30(木)23:59の締切までなら、同じアカウントでフォームにアクセスし何度でも変更できます。

Q. 経験や専門性などスキル面に不安があります。スキルを磨いてからエントリーしたほうが良いでしょうか?

A. 今の状態でエントリーいただいて全く問題ないです。新入生の方もぜひエントリーしてください。
本プログラムでは、これまでのスキルや経験より、今持っている熱意やアイデアを重視しています。

Q. 最終学年(26年3月に卒業予定)の学生もエントリーできますか?

A. エントリーできます。
ただし、26年6月の「カンヌライオンズ」への渡航は、26年6月時点で東京大学の学生である方に限定させていただきます。

プロジェクトについて

Q. このプロジェクトは単位になりますか?

A. なりません。
ただ、ここでしかできない体験が沢山できることを、お約束します。

Q. 参加が難しい日程もあります。それでも問題ないでしょうか?

A. 「必修」企画にすべて参加できること、「その他活動」に2つ以上参加できること、を応募資格としています。
ただし、どうしても参加が難しい日程があり迷われている場合は、本サイトの「Contact」よりお気軽にお問い合わせください。

Q. 留学で海外にいる期間があるのですが、オンライン参加でも参加可能でしょうか?

A. 本プログラムは体験を重視しているので、オンライン参加がベースとなる方の参加は難しいです。

Q. プロジェクトに参加せず聴講するだけの参加は可能ですか?

A. 本プログラムは体験を重視しているため、聴講のみはご遠慮ください。

Q. 知財の扱いはどうなりますか?

A. 基本的には、権利は起案者に帰属しますが、応募したアイデアに関しては、その後のPJT推進を制限したり異議を申し立てしたりはないことをお願いします。
また、選ばれた学生たちが建てたプランの取り扱いに関しては、その内容・プロジェクト進行に合わせて、当事者間で検討することとなっています。

Contact

INOU CREATIVEに関するお問い合わせはこちら
受付時間:10時〜17時 ※土・日・祝日・年末年始を除く

Sponsors

Special Thanks